リンパとは何ですか?リンパの役割についてはっきりさせましょう!

リンパという言葉は良く聞きますが、その働きについて理解されている患者様は実は多くはありません。
そこでリンパの役割について整理してまとめてみました。

目次

リンパとは何でしょうか?

リンパとは循環器系に分類され、血液のように体内をめぐっています。流れる経路をリンパ管といい中を流れる液体をリンパ液といいます。
リンパ管が身体の各所から集まって所々合流する部分にはリンパ節というものがあります。
血管は動脈から静脈へとつながって、血液が全身を循環できるような、いわゆる閉鎖的な構造になっていますが、リンパ管は末端の毛細リンパ管から始まって胸の鎖骨の下にある鎖骨下静脈に入るという一方通行になっています。ですから心臓のようなポンプの役割を果たす臓器はなく、呼吸や筋肉の動きによって流れを生み出しています。また、リンパ管にはこの流れの逆流を防ぐ半月状の弁が細かくついています。

リンパ液とはなんなのかはっきりさせましょう

リンパ液はそもそも毛細血管から細胞組織へ染み出した血漿(けっしょう)が、酸素や栄養を細胞に供給してふたたび毛細血管にしみ込みます、このとき血管に吸収できなかった血液を組織液と呼び、細胞は組織液に浸っていますが、過剰な組織液が排出物や病原菌などと一緒に毛細リンパ管からしみ込んでリンパ液となります。よくお悩みとなる「むくみ」とは、組織液が異常に滞留してしまった状態をいいます。
ところで血液は赤いのですが、なぜ組織液やリンパ液は赤くないのでしょうか?
それは血液を赤くしている赤血球が大きすぎて血管の壁を通り抜けることが出来ないためです。

リンパ液はこうしてゆっくりと静脈へと向かっていくのですが、一緒に取り込まれた病原菌やウィルスなどはそのまま血管に戻されてしまうのでしょうか?この問題を解決してくれるのがリンパ節です。リンパ節がリンパ液をきれいな状態にして静脈へと戻しているのです。

強い味方のリンパ節

リンパ節は先にもご説明しましたとおり、体中から回収されたリンパ液が合流する場所の存在しています。言い換えるとリンパ管とリンパ管が結合するところに存在しています。体内にはリンパ節が約800か所あるといわれています。一般的には「リンパ腺」という言葉の方がなじみ深いかもしれませんね。

リンパ節には免疫細胞が集まっていて、細菌や有害物質を検出するとそれらを破壊して食べつくしてしまうので、リンパ液がきれいな状態で血管に戻ることができるのです。

風邪をひいて扁桃腺が腫れるのは、たくさんの免疫細胞が集まって戦闘を繰り広げているためで、身体の免疫機能が正常にはたらいているということです。
このように私たちを守ってくれるリンパ節ですが、ことガンに対しては危険な存在となります。リンパ管から入り込んだガン細胞はリンパ節での攻撃にも屈することなくリンパ節にとどまり増え始めてしまうそうです。ガンの手術でリンパ節も一緒に切除することを「リンパ節郭清(かくせい)」といいますが、このような理由で行われるそうです。

まとめ

リンパのことだけでも本当に人間の身体というものは、緻密で完成されたものであると深く思わされます。この大切な身体を本当に愛おしんで健康を維持していくことに気を配ることがたいせつですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次